2024.03.27コラム
スーパーウォール工法は、魔法瓶のようなおうち

今回はスーパーウォールの断熱性についてお伝えしたいと思います。
冬寒いお家の温度差を少なくするには?
冬のリビング、エアコンで暖かい室内でも、
「何となく寒い」「足下が冷える」「廊下やトイレは寒い」と感じることはないですか。
この温度差は、暮らしの快適性を損ねるだけではなく、ご家族の健康にも影響を及ぼします。
そんな、家の中の温度差を少なくするには、住まいの気密・断熱性能を高めることが大切です。
断熱性能が高い断熱材を使用したスーパーウォール工法
大庭工務店が採用するスーパーウォール工法(SW工法)は、
建物全体を高性能断熱材で包み込んでいるので、
気密性の高い、魔法瓶のような空間を生み出します。
部屋間の温度差や上下の温度差が少なくて、
夏も冬も外気温に左右されにくい快適な室内環境を実現できるのです。
お家の気密性能が暮らし心地の差に
住まいには見えない隙間が存在しています。
隙間が多いと、いくら暖房や冷房を行っても漏れてしまい、快適な室内環境を保つことができません。
したがって、住まいの気密性は重要なポイントになります。
気密性能はC値( 相当隙間面積)として数値化されていて、
数値が小さいほど隙間が少なく、気密性にすぐれています。
スーパーウォールの家では、C値1.0c㎡/㎡を基準とし、
全棟気密測定を行い、性能報告書にてご確認いただいています。
また、大庭工務店では、C値平均0.18とさらに小さい数値を保っており、
(ちなみにC値0.5がお家全体で名刺1枚分のすき間)
気密性を高めることでお部屋を快適に保つことができるし、
計算された換気計画が可能になるのです。
家中が暖かい住まいで健康的な生活に
大庭工務店でお家を建てたオーナー様からは
「1年中、はだしで過ごせる」
とのお声をよく頂いてます。
部屋間だけでなく、部屋の上下でも温度差が少ないスーパーウォールのお家だからこそ!
また、急激な温度変化によって血圧や脈拍が変動し、
心筋梗塞や脳出血、脳梗塞などを引き起こす「ヒートショック」においても、
スーパーウォールで建てたお家は部屋間の温度差が少ないので
ヒートショックの防止にも役立っています。