2021.11.09★リフォーム
古い長屋のリフォーム・リノベーション

大庭工務店(おおばこうむてん)
スタッフの江尻です

今、尼崎の杭瀬で古い長屋のリフォーム工事をさせて頂いています。



戦前の建物で築80年程は経過していて、何度か修繕をされていますが、
ここしばらくは、空き家だったので、傷んでいるところもあちこちに。

↑増築されたお風呂の天井の波板が割れて
青空が見えていました
。
露天風呂みたいでちょっと楽しい感じです

↑台所の有孔ボードがリアルに年代を感じさせてくれていました。
昭和チックなイメージです

↑給湯器は比較的新しく、
他にも活用できる機器は
再利用しようと考えています。


写真をたくさん撮っていますが、
ピンポイントでご紹介します。
まだ工事途中ですが、
また後日、完成写真もアップします。
~キッチン~
工事前

工事途中
~ユニットバス~
床開口(解体前は壁側は押入で、手前側は廊下でした)

間仕切り壁基礎ブロック積


土間コンクリート打ち


ユニットバス組立

もうすぐ完成します

ドアは開きドアをつけます
~造作階段~
↓家守舎(やもりしゃ)さんのDIY体験イベントで作った造作階段、
大工さんのアドバイスをもらいながら、下から順に組み上げていきます。

おおばんだくんもDIYにチャレンジ!

立派な造作階段が出来ました。
この箱階段、収納にもめちゃめちゃ使いやすいです!

~表の土間~
↓表の土間も、左官屋さんにアドバイスをもらいながらみんなでDIY!

基礎を解体した時に取っておいた石を
地面に埋め込みたくて、
土を掘って石を仮並べしています。

なかなか大変!職人さんはすごいなぁと、みんなで感動、感謝!

いい思い出になりますね~
埋め込んだ石も、全体との調和がとれていい感じです。

~裏庭~
元は花壇でしたが、雑草がずいぶん生い茂っていました。
緑も素敵ですが、物干し場になるので、土間コンクリート仕上げにします。
緑は植木鉢で楽しむことに。

この日もDIYイベント「土間を打つ日」。
職人さんと皆さんとで朝礼タイム。

「こうやってコンクリートは作られているんだね~」
知っていても、やってみるとまた違った感動が!

下地の荒打ちまでDIYでやってもらい、
仕上げは後日、職人さんにやってもらいます。
鉄筋メッシュと目地を入れますね。






古いお家を再生して、そこに若い人たちが集まり、
街が活性化されて、街中みんなが元気になる。
そんな思いで活動されている家守舎さん、
素敵な活動ですね
ご一緒させてもらって、少しでもお役に立てていれば、
とてもとても嬉しいです。
大阪 兵庫 注文住宅 パッシブZEH住宅 耐震等級3+制震工法が標準工法の