大阪 兵庫 注文住宅 パッシブZEH住宅 リノベーションの 大庭工務店 大庭健二です。
こんにちは
先日、ちょっとした隙間時間を狙って
新幹線に飛び乗り、名古屋にてセミナーを受けてきました。
名古屋まで一時間。
新幹線は普通に便利な乗り物です。
そのセミナーは防耐火セミナー。
こんな風に大切なお家が燃えたら大変ですよね。
私も自分が作ってるお家が、どんな理由であれ
燃えてしまうことは、とても辛いことです。
火災の原因第一位は『たばこ』
第二位は『放火』です。
そして、平成29年(1~9月)の
総火災件数30651件の内
建物火災が15958件
一日あたり44件の建物火災が
どこかで起きています。
なので、万が一の火災が起きても
燃え広がらない住宅を造ることは大切なことだと考えます。
私が防耐火の教えを乞うている
こちらの先生は日本建築センターの
木造建築物の防耐火設計マニュアルの監修委員に
名前が載る凄く偉い方です。(でも、すごく気さくな方なんですよ)
防耐火に関する法律も解釈が複雑で
行政によって捉え方が違ったりと
結構、悩ましい・・・
そして、法律の改正も刻々と行われています。
きちんと勉強すれば
火災に強く
雰囲気のある住宅が作れます。
防火地域でも火災に強く
外観デザインのこだわりや木の現わしを行って
味わいのある街並みを作りたいと思っています。
こんなナチュラルな雰囲気が好きな方は
明日が最終日です。